柔軟に考えよう
保存食の備蓄は大切 ⇒ 日常生活に食料備蓄を取り込む発想を紹介。
普段から少し多めに食材、加工品を買い置き、使用した分を補充する。
常に一定量を備蓄しておくのが、ローリングストック法。
ポイントは、日常生活で消費しながらの備蓄。
一定量を保ち、消費と補充を繰り返し鮮度を保ちつつ、
緊急時でも日常に近い食生活を実現。
緊急時に「豊かな食事」もなかろうが、この方法は注目したい。
ポイントは2つ
1.古いものから使い、上手に循環。
2.消費した分は、必ず直後に補充する習慣を。
もうひと工夫を
1.災害時はガス・電気・水道が止まり調理できない。
2.「カセットコンロ」・「ガスボンベ」は必需品。
※印は備蓄が必要と思われる物品
飲料水 | ||
---|---|---|
備蓄品名 | 数量 | 保管期限 |
※飲料水 | ||
※ポリタンク・飲料袋 | ||
携帯浄水ボトル | 生活用水&節水 | |
※簡易トイレ | ||
※ラップ | ||
※アルミホイル | ||
生活用水 | ||
ドライシャンプー | ||
ウェットティッシュ | 灯り | |
※懐中電灯 | ||
※備用乾電池 | ||
非常用ろうそく | ||
ライター・マッチ | 防寒具 | |
※使い捨てカイロ | ||
雨合羽 | ||
レジャーシート | ||
サバイバルシート | ||
寝袋 | 非常食 | |
缶詰・缶切り | ||
カップ麺 | ||
乾パン・飴玉 | ||
※カセットコンロ | ||
※予備用ガスボンベ | ||
※鍋・やかん | 救急・衛生用品 | |
※ヘルメット | ||
※消毒液・スプレー | ||
※絆創膏 | ||
※包帯・三角巾 | ||
※使い捨てマスク | ||
防塵マスク | ||
生理用品 | ||
軍手 | ||
常備薬 | ||
眼鏡・コンタクト | 雑貨類 | |
※携帯電話用充電器 | ||
※予備用乾電池 | ||
携帯ラジオ | ||
ゴミ袋・レジ袋 | ||
新聞紙 | ||
衣類他 | ||
肌着・下着 | 介護・小児用品 | |
介護用品 | ||
紙おむつ | ||
粉ミルク | 貴重品 | |
※現金(小銭も) | ||
※健康保険証コピー | ||
通帳コピー・印鑑 | ||
免許証コピー | ||
医薬品・お薬手帳 |